塗装劣化 放置しているとどうなる? 北九州市八幡西区則松 外壁塗装専門館
こんにちは。
外壁塗装専門館、㈱心喜塗装【しんきとそう】です。
コスモスをいろんな所で見かけるようになりましたね☺️
さて、本日のテーマは「塗装劣化を放置しているとどうなる?」です。
🏭 塗装劣化を放置しているとどうなる?工場建物が抱える深刻なリスク
工場の外壁や屋根の塗装は、雨風や紫外線、化学薬品の影響を受けながら日々ダメージを蓄積しています。
それにもかかわらず、「見た目が少し悪くなっただけだから」と放置してしまうケースも少なくありません。
しかし、塗装劣化を放っておくと、見えないところで建物が急速に傷んでいくのです。
🔹 1. 建物内部への水の侵入
塗膜が劣化すると防水機能が低下し、外壁の隙間から雨水が内部に侵入します。
水分が鉄骨やコンクリート内部に染み込むと、サビや凍害、ひび割れなどを引き起こし、構造の強度が低下します。
特に鉄骨構造の工場では、見えない部分で錆が進行していることが多く、気づいたときには大規模な補修が必要になることもあります。
🔹 2. 鉄骨や金属部分のサビ発生
塗装は金属部分を「酸素と水から守るバリア」です。
塗膜が剥がれたまま放置すると、鉄が酸化してサビが発生し、強度がどんどん低下します。
サビは一度進行すると自然には止まりません。
錆びた部分を削り取り、再塗装するしかなく、工期も費用も倍増します。
🔹 3. 外壁のひび割れ・剥離
外壁のひび割れや塗膜の剥がれは、放置すると剥落事故につながる危険性があります。
工場周辺に人や車の出入りが多い場合、落下による安全リスクも発生します。
また、見た目が悪化することで「老朽化した工場」という印象を与え、企業イメージの低下にも直結します。
🔹 4. 断熱・防音性能の低下
塗装は見た目だけでなく、断熱・遮熱・防音の機能も持っています。
塗膜が劣化すると熱を吸収しやすくなり、夏場は室内温度が上昇、冷暖房コストが増加します。
結果として、エネルギー効率が悪化し、光熱費の無駄遣いにもつながります。
🔹 5. 放置すると修繕費が3倍以上に
塗装の劣化初期であれば、再塗装だけで対応可能ですが、
腐食や内部浸水が進行すると、外壁張り替えや鉄骨補修が必要になり、
結果として修繕費が3〜5倍以上に膨れ上がることも珍しくありません。
「まだ大丈夫」と思って放置した結果、後で高額な修繕費がかかる、これが最も避けたい悪循環です。
🔹 6. 早めの点検・塗り替えで工場を長持ちさせる
一般的に、工場の外壁塗装は10〜15年周期で見直すのが理想です。
以下のようなサインが見られたら、塗り替えを検討しましょう。
-
表面を触ると白い粉が付く(チョーキング現象)
-
色あせやツヤの消失
-
錆やひび割れの発生
-
雨染みやカビの出現
早めの塗り替えは、修繕費の削減と安全性の維持につながります。
✅ まとめ
塗装の劣化を放置すると、
-
建物の寿命が縮む
-
修繕費が跳ね上がる
-
企業の信頼性が損なわれる
といった深刻な影響を及ぼします。
工場の資産価値と安全を守るためには、「劣化を見つけた時が塗り替え時」と考え、
定期的な点検・メンテナンスを習慣化することが何より大切です。
■ お問い合わせ・ご相談はこちらから
お電話やホームページの問い合わせフォームから、無料見積もり・現地調査のご依頼を受け付けております。
お住まいのお悩み、どんなことでもお気軽にご相談ください!
LINEやホームページからのお問合せに関しましては、営業時間内にご連絡いたします。
💡 北九州市、遠賀郡、中間市、直方市、宮若市、飯塚市、宗像市、鞍手郡で外壁塗装をご検討の方へ
私たち外壁塗装専門館では、
🔹施工事例のご紹介
🔹カラーシミュレーション無料対応(契約後)
🔹色選びのご相談にも丁寧に対応しております。
お気軽にお問い合わせください!
『ホームページ』、『店舗へお電話』、『Instagram』、『公式LINE』、各種ご用意しております。
外壁塗装専門館
株式会社 心喜塗装
住所 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7
☎ 0120-556-463
OPEN 10時 ~ CLOSE 17時
までですので、お問合せいただきましたら時間内にご返信させていただきます。
些細な疑問などもお答えしております。
是非ご利用くださいませ。
https://gaihekitosousenmonkan.com/contact/
お問い合わせはこちら ✎