建物の床、放置していませんか?建物床のメンテナンスも行います。
こんにちは🌈
外壁塗装専門館、㈱心喜塗装(しんきとそう)です。
毎日暑い・・・ですが本日久々の雨予報。
少しは涼しくなるのか(´;ω;`)
さて本日は、『建物の床、放置していませんか?』です。
工場の床がはがれてきたらどんな影響があるの??🏭
工場の床は、日々の作業や機械の稼働、薬品の使用などにより、年数がたつと劣化します。
適切なメンテナンスをせずに放置すると、安全性や作業効率に影響が出てきます。
1. 工場の床が劣化するおもな原因
工場の床は、さまざまな要因によって劣化が進みます。特に以下のような要因が影響を与えます。
(1) 物理的な要因
- 重量物の負荷:大型機械や重量物の移動・設置により、床が沈下・ひび割れを起こす。
- 摩耗:フォークリフトや台車の頻繁な移動による摩耗で、床の表面が削られる。
- 衝撃:工具や部品の落下による打撃で、床に凹みやひびが入る。
(2) 化学的な要因
- 薬品・油の影響:酸やアルカリ、油、溶剤が床にしみ込み、劣化を加速。
- 特にコンクリート床は薬品の影響を受けやすい。
- 湿気や水分:水分の侵入によりコンクリートが中性化し、強度が低下する。
(3) 環境的な要因
- 温度変化:急激な温度変化により、コンクリートが膨張・収縮を繰り返し、ひび割れが発生。
- 紫外線・風化:屋外の工場や開放部分では、紫外線や風雨の影響で床が劣化しやすい。
2. 工場の床の劣化がもたらす影響
(1) 安全面の低下
- 滑りやすくなる:表面が摩耗し、滑りやすくなることで、作業員の転倒事故が増える可能性があります。
- ひび割れ・凹凸の発生:フォークリフトや重量物の移動によって床がひび割れたり、凹凸ができると、つまずきや機器の故障の原因になります。
(2) 作業効率の低下
- 移動の妨げ:凹凸があると台車やフォークリフトの走行がスムーズにできず、作業時間が長くなることがあります。
- 塵や粉じんの発生:床の摩耗が進むと塵が舞いやすくなり、作業環境が悪化します。
(3) 設備や製品への影響
- 設備の故障リスク:床のひび割れや汚れによって機械が振動を受けやすくなり、故障の原因になることがあります。
- 製品への汚染:塵や床の劣化による異物混入が発生すると、製品の品質に悪影響を与えます。
3. 塗装工事による改善とメリット
(1) 滑り止め効果の向上
特殊な塗料を使用することで、床の滑りを防ぎ、作業員の安全を確保できます。
(2) 床の耐久性向上
エポキシ樹脂やウレタン塗料を塗ることで、床の強度を上げ、摩耗やひび割れを防ぐことができます。
(3) 清掃のしやすさ向上
防塵塗装を施すことで、埃や油汚れが付きにくくなり、日常の清掃が簡単になります。
(4) 清潔感の向上でブランドイメージUP✨
塗装することで床がきれいになり、工場全体の印象が改善されます。
色分けを行うことで作業エリアの視認性を向上させ、安全対策もしやすくなります⛑
4. 塗装工事の主な種類
劣化した床を補修・保護するために、適切な塗装工事を施すことが重要です。
以下のような種類の塗装があり、それぞれの用途に適した施工が求められます。
塗装種類 | 特徴 | 適用例 |
---|---|---|
エポキシ樹脂塗装 | 耐摩耗性・耐薬品性に優れ、強度が高い | 精密機械工場、食品工場、医薬品工場 |
ウレタン塗装 | 弾力性があり、耐衝撃性・防音性が高い | 物流倉庫、組立工場、研究施設 |
防塵塗装 | 塵や埃の発生を抑え、清掃が容易 | クリーンルーム、電子部品工場 |
導電性塗装(静電気防止塗装) | 静電気を防ぎ、精密機器の故障を防止 | 半導体工場、電子機器製造工場 |
耐熱・耐火塗装 | 高温環境でも耐久性を保つ | 鋳造工場、熱処理工場 |
5. 塗装工事の施工手順
(1) 施工前の準備
- 現状調査:床の状態を確認し、ひび割れ・凹凸・油汚れの有無を調査。
- 補修作業:ひび割れや欠損部分を補修し、平滑にする。
- 清掃・油分除去:油汚れや埃を取り除き、塗装の密着性を高める。
(2) 下地処理
- プライマー(下塗り)塗布:塗装の密着性を向上させるため、プライマーを塗る。
- 下地調整:必要に応じて、樹脂モルタルなどで床面を平滑にする。
(3) 主塗装
- 用途に応じた塗料(エポキシ、ウレタン、防塵塗装など)を塗布。
- 厚みや仕上げ方法は、耐久性や使用環境に応じて調整。
(4) 仕上げ・養生
- 乾燥・硬化させ、必要に応じて仕上げコーティングを施す。
- 完全硬化後、歩行・機械移動の使用を開始。
6. 工場床の塗装工事を成功させるポイント
(1) 適切な塗料を選ぶ
工場の用途に応じた塗料を選定し、耐摩耗性・耐薬品性・滑り止め効果などを考慮する。
(2) 定期的なメンテナンスを行う
塗装後も定期的に点検し、摩耗が進んだ部分は早めに補修を行うことで長持ちさせる。
(3) 施工時期を考慮する
工場の稼働を止める必要があるため、休業日や長期休暇を利用するなど、最適な施工タイミングを計画する。
7. まとめ
工場の床は日々の作業で劣化が進みます。放置すると、安全性や作業効率が低下し、設備や製品にも支障が出てきます。
定期的に塗装工事を行うことで、このようなトラブルを解決し、快適できれいな作業環境を維持できます✨🏭
塗装工事を検討する際は、床の使用状況や劣化の進行度を確認し、知識を持ったプロの専門業者と相談しながら、適切な施工方法を選ぶことが重要です💡☺
■ 地元密着だから安心!
北九州市・中間市・遠賀郡・鞍手郡・宗像市・直方市・飯塚市・宮若市で対応しています
その他の地域もご相談ください。
一般住宅から工場建物など。いろいろな建物に対応しております。
地元ならではの気候や住まいの傾向を理解しているからこそ、最適なご提案が可能です。
「外壁塗装と一緒にリフォームもしたい」
「信頼できる業者にまとめてお願いしたい」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください!
👇お盆期間中のお休みのご案内👇
8月13日(水) 関門海峡花火大会
8月14日(木)
8月15日(金) 終戦記念日
3日間休業いたします。
宜しくお願い申し上げます。
■ お問い合わせ・ご相談はこちらから
お電話やホームページの問い合わせフォームから、無料見積もり・現地調査のご依頼を受け付けております。
お住まいのお悩み、どんなことでもお気軽にご相談ください!
LINEやホームページからのお問合せに関しましては、営業時間内にご連絡いたします。
💡 北九州市、遠賀郡、中間市、直方市、宮若市、飯塚市、宗像市で外壁塗装をご検討の方へ
私たち外壁塗装専門館では、
🔹施工事例のご紹介
🔹カラーシミュレーション無料対応(契約後)
🔹色選びのご相談にも丁寧に対応しております。
お気軽にお問い合わせください!
『ホームページ』、『店舗へお電話』、『Instagram』、『公式LINE』、各種ご用意しております。
外壁塗装専門館
株式会社 心喜塗装
住所 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7
☎ 0120-556-463
OPEN 10時 ~ CLOSE 17時
ですので、お問合せいただきましたら時間内にご返信させていただきます。
些細な疑問などもお答えしております。
是非ご利用くださいませ。
https://gaihekitosousenmonkan.com/contact/